ライキンPC版の解説。実際にプレイしてみての使用感や感じられたメリット、逆に少し気になる点などを詳しく。
動作はぬるぬる画面は綺麗
間違いなくスマホやエミュレーターより快適。起動やキャラ切り替えも早い。カクツキやモタツキが全く無いので資源採取や野蛮人狩り、イベントもストレスフリー。
最高画質&フレームレート最高設定でOK。画面に部隊がたくさん出てても快適に動作する。
でも一番効果が発揮されるのは戦争時だと思う。エミュレーターでやっても大多数が動くとラグったり落ちたりしてたのが、全く無くなった。
マウスで引き延ばしたり縮小したりすることはできない。「ALT+Enter」キーでフルスクリーンか小さめウィンドウに切り替えできる。もっと細かく変更したければ一般設定→表示モードでちょうどいい感じの大きさに調整できる。
戦争で感じられるメリット
無駄な重症リスク軽減
KvKの野戦でラグったり、落ちたりすると部隊が敵に引っ張られて敗走…一瞬で病院パンパン。ライキンあるあるなリスクはほぼ無くなる。
大事な場面での出遅れ無し
オシリスの途中でゲームが落ちて「ラリーに乗り損ねた」「棺戦が終わってた」ということも無くなる。
混戦時でも常にサクサク動作するので、KvKの極めて重要な局面で「カクカクして拠点に増援補充ができない」「すぐ落ちて全然戦争に参加できない」なども心配無用になる。
部隊を即座に選択できる

画面内の部隊を全て選択
F2キーで画面に表示されている部隊のみまとめて選択できる。これはかなり便利。
【スマホ】混戦時に自分の部隊をタップしづらい…右の指揮官の顔をダブルタップするとルーン取り部隊やラリー待ち部隊まで呼んじゃう…
【PC版】F2キーで画面の中にいる部隊すべてが即座に選択できる。後はいつものように移動したい位置をクリック。野戦時の引きや押しが楽に。
できる。F2キーだと押しづらいのでQとかWとか設定しとくと楽。
個別部隊を呼び出し
指揮官の上から順に1~7キーで即時選択。個別に細かい動きをさせたいときに。
同垢別キャラ共存可
同アカウントでもキャラが別々だと同時にログインできる。PC版でメインにログインしているときにスマホでサブにインしても接続が切れない。
PC版→→メイン
スマホ→→サブ
ちなみに同時に同キャラでのインは不可。
PC版→→メイン
スマホ→→メイン
集落回したり、戦争でサブの兵士を関所に詰めたりするとき切り替えが必要ないので楽ちん。
気になる部分
RTS的な操作はできず
部隊移動の方法はスマホ版のまま。敵にぶつけた後は部隊選択が解除されてしまうので、また部隊選択からやり直す煩雑さは残ってる。移動が右クリックでできれば選択部隊を維持できるので操作が格段に楽になったはず。
PC版リリースではRTS的な操作ができるようになるかもと思ってただけに残念。
多重起動できず
PC版を多重起動して、メインと複数のサブを同時操作…はできない。やり方があるかもしれないが今のところできてない。
ポンコツPCでも動く?
動作環境は公式では書いてない。参考までに↓
この環境だと画像最高設定で戦争時でもぬるぬる、落ちない。ミドルゲーミングPC的なスペックなのでよりサクサク動くのかもしれないが。
公式曰く ”ジャガイモでできたノートブック” でも快適プレイできるようなので、自分のPCで動くかどうか考えるよりもとりあえずインストールして試してみるほうが早い。
コメント