ライキンのKvK4(英雄の讃歌)で登場する水晶研究の仕組みを説明。水晶をたくさん集める方法、どの研究を優先したら効率良く部隊を強くできるかを解説。
水晶とは?研究するとどうなる?
研究の効果
研究を頑張ると戦争に有利になるように見えるが、逆に敵も同じだけやってくるのでイーブン、やらないと不利になる。【課】は研究を進めるのに課金を前提としている。

水晶加工場

4種の資源を消費して水晶を作り出す施設。水晶はたくさんあって困ることは無いので常にフル稼働させること。この施設のレベルを上げることで加工時間が早まるので優先して行う。
稼働したままレベルを上げられる特殊な施設になっているので大丈夫。レベルを上げると現在加工中の水晶の加工時間も早まるのでレベル上げごとに加工を再スタートする必要もない。
水晶研究所

水晶を消費して技術研究する施設。学院と同じ。研究するとショップでレシピや金モアイと交換できるコインが貰える。戦争が始まるまでに部隊の攻撃力を上げておかないと野戦で不利になる。
コインの数は研究LVが上がるほど、研究が先に進むほど多くなる。
経済と軍事が融合した研究フロー
少し前までのKvK4では軍事と経済が独立していたが、最近は融合してごちゃ混ぜになっている。
特化研究はできない
経済の研究だけ、あるいは軍事だけ伸ばすといった極端にシフトした研究はできない。軍事のレベルをそれなりに上げようと思えば必ず経済研究が前提に来るため。人によっては優先度が低い「蛮族ダメUP」や「蛮族討伐後治療」も必ず上げなければならない。
使わない兵科まで研究必要
軍事研究後半では各兵科レベルMaxが前提。使わない兵科も上げないと先に進めないようになっている。
水晶研究を早く進めるには?
他の人より早く研究を進めれば、野戦やラリーで有利になり、シーズンコインもたくさんもらえる。そのためには以下の通り。
水晶をたくさん確保する方法
研究が進むほど膨大な水晶が必要になってくる。それを支える土台作りからスタート。
まずは加工所LV25を目指す
加工所のレベルが高いほど毎時間の水晶入手量が増える。

例としてLV20とLV25では入手量に2倍の差がある。駐屯地やブーストでの上乗せ分も考えるとさらに差が付く。LV25到達は早ければ早いほど有利に。
ブーストと水晶パックを買う

この水晶ブーストパックは費用対効果がかなり高い。普段あまり課金しない勢でも買って損は無い内容になっている。有効期日は50日でKvK期間と同じなので買うなら初日がベスト。

水晶パックは加工場や研究所が5の倍数になるたびに出てくる。ラリーリーダーとか防衛大将目指す人はゲーム内獲得分やブーストだけでは全然足りないので出たら買っておいた方が良い。
野蛮人狩り、集落
少量だが確定で貰える。だがやっぱり少量なのでおまけ程度と考える。
カハル召喚
ミッションで貰える骨でロッハのように召喚できる。倒すと宝箱を落とすので水晶30000が確定で入手できる。研究が進むと落とす量が最大60000に増えるので、研究が終わるまで温存するのもアリ。
駐屯地ミッション
面倒なミッションほど多くの水晶が貰えて、駐屯地LVが上がると加工所で生産できる水晶量が増える重要な場所。戦争中のゾーンの駐屯地を優先してこなそう。ロックダウンされると駐屯地の接続が切れてできなくなる可能性大。
研究の優先順位
どの総督も初日に水晶150万を貰ってLK入りできる。これを元手に加工場上げ、水晶ブーストと水晶消費量減の研究をやれば水晶を確保しやすくなるので後々研究がやり易くなる。
水晶課金をガンガンできる人向け
加速もバシバシ切って最初の戦争までに仕上げたい人用ルート。
①加工所&研究所LV25
LK初日にここまで到達。研究には手を付けずにここまでやる。
②熟練操作Ⅱまで最短ルートで
熟練操作ⅡをMAXにできれば以後の研究は水晶消費、研究時間共に最小に抑えられる。あとは戦争までに自分が必要だと思う研究を進める。
ラリーを掛ける人は指揮ⅠとⅡ(同盟集結部隊上限UP)を最優先する。
無課金、ブーストのみ課金の人向け
課金者と同じようにやろうとすれば水晶が足りなくなる。研究所LV25と熟練操作ⅡMAXは諦めて、内政研究を優先して、大きな戦争の前には戦闘研究にシフトする。
①加工所のLVをできるところまで
MAXがベストだが、下の研究と並行して出来るところまで上げる。研究所LVはまだ上げない。
②研究所で契約Ⅰ、文化交流Ⅰ、熟練操作ⅠをそれぞれLV4まで上げる

毎日の駐屯地ミッションで貰える水晶獲得量と好感度が上がる。早めに研究すれば長い目で見ると有利。LV5にするには前提研究で水晶が大量に必要なので当面ここまででOK。
熟練操作は研究での水晶消費量を減らせる。これも序盤で5は厳しいので一旦放っておく。
【略奪】カハル討伐の報酬が増えるため、骨を貯めこまずに序盤から狩っていくつもりなら取っておく。
【蛮族、治療】リチャ李での野蛮人の巻き込み狩りに有効なのでやるなら取得。集落も野蛮人もあまりやらないなら前提条件に出てくるまで放置でOK。
③水晶加工所を25、研究所をLV16まで上げる
一旦研究をストップ!水晶加工所をMaxにすると水晶の獲得量が増える。研究所をLv16にしてTier2の兵科研究を解放する。
加工所をMaxにすると1時間”8000水晶+ブースト分”なのでかなり大きい。建設時間は何日もかかるわけでは無いので加速を切る価値があると思う。
④Z5解放、最初の戦争

最初の戦争が始まるまでに戦闘系の研究をする。水晶消費が激しいのでTier1の自分が使う兵科だけでOK。攻撃の勢いは低レベルのうちは上昇幅が低いので後回し。その分をTier2経済に回す。
⑥契約Ⅱ、熟練操作Ⅱ、文化交流ⅡをLV4まで上げる

研究所LV16に到達したらTier2の兵科研究を1つずつやると、Tier2経済研究ができるようになる。まずは各LV4まで上げられる。
Z5の戦争が一段落したら次の戦争までは時間がある(Z6では戦争無し)ので、水晶増加と水晶消費減の研究を優先。駐屯地ミッションの報酬と好感度の研究も。
⑦研究所LV20へ
この後の研究の前提になるのでLV20にしておく。
⑧契約Ⅱ、熟練操作Ⅱ、文化交流ⅡをLV7まで上げる
研究所LV20でアンロックされるのでLV7まで上げておく。
⑨暗黒の祭壇解放
暗黒の祭壇解放が近づいたタイミングで戦闘系の研究を一気にやる。

⑩疾風靴Ⅰ、契約Ⅰ、文化交流ⅠをLV5まで上げる
tier2経済をLV8以上にするための条件。
⑪契約Ⅱ、文化交流ⅡをLV9まで上げる
LV10にするには研究所LV23が必要。研究所レベル上げは費用対効果が悪いので、これ以降必要ない人はストップして戦闘系にシフトする。
⑫余裕あるなら研究所LV23へ
水晶の余裕があるならTier3以降の研究、Tier2MAXを目指す。これらは前提として研究所LV23が必要。

⑬関所LV7開放、最終決戦
このKvKの勝者を決める戦いになる。未消化のカハル、開け忘れている洞窟宝箱の確認を。手持ちの水晶はすべて戦闘研究につぎ込んで最後の戦闘に備える。
KvK終了
無課金微課金ではおそらく熟練操作ⅡをMAXまではできずにKvKが終了する。
コメント