これまでラストイデアを適当に攻略していた人も2-11の「仮面の男」と戦うステージで苦戦しているのではないでしょうか?初心者の方でもステータスやスキル、装備を見直すことで難なく攻略できる方法を考えてみました。※このステージ以外でも通用します。
装備はよりレベルの高い物を優先

レベルが高いほど防御力が高くなるので、よほど希少な効果が付いてない限り高レベル装備に交換していきたいです。特にボスは理不尽な火力で攻撃してくるので弓や炎でも耐久は大事です。
赤い△は装備可能レベルに達していないマーク。この場合ステータスを満たしても装備できない。
物理or魔法ダメージ○○%アップ装備を付ける
火力を上げて殲滅能力が上がれば攻略が捗ります。すべての部位でなるべく高いダメージ倍率の装備を探しましょう。

- 物理ダメージ倍率は斬撃、打撃、刺突、出血の物理属性全てに適用
- 魔法ダメージ倍率は炎、氷、雷、光、闇、毒の魔法属性全てに適用
- ペットだけは仲間外れで別枠
剣や弓はとにかく物理ダメージアップ装備で固めましょう。炎は魔法ダメージアップ装備を、ネクロマンサーはペットの能力が上がる専用装備があるのでそれで対応できます。弓は打撃や斬撃のスキルが無いので刺突ダメージが高い装備があればそれでも可です。
スキルでダメージを上げる
パッシブスキルを上げる

○○の極意は最初から振れるスキルで、通常攻撃やアクティブスキルのダメージ底上げができます。レベル8を超えると伸び率が下がるのでスキルポイントが少ないうちはここで止めておきましょう。ネクロマンサーの”極意”はスケルトンマスタリーですが、こちらはレベルと伸び率が比例するので全振りする価値があります。
発動の必要が無く、振るだけで効果が得られるスキル。MPも消費しない。倍率アップなので装備品が揃うとより効果が増す。
アクティブスキルを連発
ラストイデアは通常攻撃はあまりせず、アクティブスキル主体で戦います。レベルが上がるとスキルダメージが上がりますが、副産物として属性ダメージも上がり、通常攻撃や他スキルの威力も上がります。

上のようにいきなりmaxまで上げると相当MPを消費するようになり、連発できなくなるので剣や弓など脳筋キャラは上げ過ぎ注意! 最初のうちは10くらいで留めておこう。
ゲーム内通貨でいつでもスキルポイントの振り直しが出来るので気軽に振ってしまって良い。
ステータスを力へ全振り
「敵の攻撃力が高すぎて耐えられない!」と思っている方へ。取りあえず余っているステータスを力へ全振りしましょう。弓や魔法職も同様です。技や魔法のステは装備品が付けられる最低水準でOK。

弓でHPのステに34ポイント振ってみました。かなり上がっています。力を上げても防御力自体はさほど上がらないのですが、HPが上がったことで相当死にづらくなりました。
最初は非表示になっているので、表示させてから比較してみると良い。
ステータスポイントを全部振ってしまっていても安心。ゲーム内通貨でいつでも再振り出来る。
あると良い効果
と書きつつもHP、MP吸収系は必須と言っても良いです。
HP吸収系(必須)
物理職はHP吸収(物理で与えたダメージの○%吸収)、魔法職はエナジーヒール(消費MPの○%のHPを回復)、ヒールやポーションが無く、HP回復手段の少ないゲームなので攻撃する度に回復するのは重要です。
MP吸収系(必須)
スキルレベルが上がってくると(物理職は特に)MPが枯渇しがちです。最初のうちは効果が低くても構いません。これがあるのと無いのとではスキルを撃てる回数が全く違います。
移動速度アップ
敵に囲まれそうになった時に。リングで戦ってる感じなので遠くまで逃げることはできないですが、遠距離職が延命する一つの手段です。
よくリングに付いてくる。「これで俺もメテオが撃てるぞ」と喜んでる人へ。これは固定ダメージでは無く、本人のステータスに影響するので炎のイデア向け。剣や弓の人が付けてもダメージはほぼ出ない。素直にHP吸収などを付けた方が良い。
まとめ
2-11はボスを倒す必要は無く、HPを一定のところまで削ればクリアになります。ただし、攻撃力が高いのでそれまで持たせなければなりません。攻撃力よりも良い防具を装備したり”力”のステータスを上げることが重要です。これさえやっていればどんなイデアでもクリアは簡単です。
この段階まで来ると他のステージでも敵の攻撃力が上がってくるので、耐久値が重要になってきます。人によってビルドは色々ですが、初心者向けのビルドの一例でした。
コメント