アンクラウンはスマホ界隈では珍しい平面型のリアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム。陣取り形式で4分間で相手の本拠地を潰した方が勝利。兵士の動かし方や傭兵を使うタイミングがキーポイントになる。RTS好きな人は一度プレイしてみるとよい。
ゲーム要素 | RTS要素 | ||
無課金プレイ | ★★★ | バトルリアルタイム | あり |
連係プレイ | なし | マップの種類 | ★ |
対人 | あり | 兵士の種類 | ★ |
戦略性 | ★★★★ | 建物の種類 | ★ |
やり込み要素 | ★★ | 装備 | あり |
経済要素 | なし | 英雄 | あり |
ガチャ排出 | ★★ | ||
イベント | ★ | ||
bluestacks快適度 | ★★★★★ |
アンクラウンの特徴
ここが面白い
微妙なところ
アンクラウンをザクッと解説
ゲームの流れ
- バトルに行く
- 戦闘終了で宝箱や名声が貰える
- 勝利すると酒場に仲間候補が来るかも!?
- 町に戻って宝箱を開錠、英雄の装備編成
- とにかくバトル、昇格を目指す
拠点の取り合いRTS
勝利条件は相手の本拠地を占領すること。道中にはいくつかの拠点があり、奪い合って戦闘を有利に進める。状況はどんどん変化するので相手の動きを見て柔軟に対応しよう。一回のバトルは4分なのでサクサク感はある。
兵士の移動が勝利のカギ
敵陣の拠点を守る兵士を全滅させれば拠点を奪える。その逆で自陣の拠点を守る兵士が居なくなれば敵の手に落ちる。兵士はどんどん生産されるので奪いたい拠点、奪われたくない拠点に集結させること。戦力の分散はNG。
まるでカードゲーム?傭兵がキーマン
戦闘開始時に持っている傭兵の中から4人が選ばれ出撃待機状態になる。カードゲームで言う手札であり、兵士を生贄に召喚できる。 傭兵はそれぞれ得意分野があり、兵士や拠点攻撃が得意な剣士、剣士から拠点を守る弓兵、弓兵を素早く排除するスカウトなど。使うタイミングで戦況がガラッと変わる。
傭兵の装備を整えて強化
宝箱から出る武器防具を装備させると能力がアップする。
シンプル過ぎてマンネリ感?
序盤は傭兵が少なくバトルで使える戦略も限られる。しかしクエストで傭兵が確定で貰えるため主要なメンバーは確実に揃えることができる。ゲームにハマる前に飽きさせない救済策かもしれないが、傭兵の数が増えてくれば色々できるので楽しくなってくる。
アンクラウンはbluestacksで遊べる?
動作OK!
問題なく遊べる。動作もサクサク。
RTS系は非常に有利
リアルタイム系のゲームは一瞬の操作ミスで負けになることも多い。パソコンの広い画面でできるので誤タップなどが起きず有利にゲームを進められる。
まとめ
アンクラウンはサービス開始間もないからかまだまだ発展途上のゲームかなという印象。ただリアルタイムで陣取り合戦形式のゲームはそう多くないので希少な存在。傭兵は多ければ多いほど戦略性が広がるのでどんどんバトルして勧誘しよう。
ゲーム要素 | RTS要素 | ||
無課金プレイ | ★★★ | バトルリアルタイム | あり |
連係プレイ | なし | マップの種類 | ★ |
対人 | あり | 兵士の種類 | ★ |
戦略性 | ★★★★ | 建物の種類 | ★ |
やり込み要素 | ★ | 装備 | あり |
経済要素 | なし | 英雄 | あり |
ガチャ排出 | ★★ | ||
イベント | ★ | ||
bluestacks快適度 | ★★★★★ |
コメント